来年の抱負は来年になって1月2日位に書けば良いんだけれども、どうせ決まっているので先に書いておこうと思う。
来年は、何とか時間をやりくりして趣味的にアプリを書こうと思う。本業の合間を縫っての作業になるので、私のスキルの範囲外甚だしいRailsとか、そういう技術を積極的に使ってRapid Prototypingを実践しないと、いつ迄経っても動くものにならなそうなので、いい勉強だと思って色々と新しいやり方を学ぼうかとも思う。
あと、第三外国語をいよいよちゃんとやりたいなと。いつも言うだけになっているので、来年こそはぜひ。大学では第三外国語はドイツ語を取ったのでそれをちゃんとやるというのもあるんだけれど、ニーズ的には中国語(北京語)かなあという気もする。香港が好きだから広東語が話せたら一番いいのだけれど。ともあれ、何か日本語、英語以外の言語をちゃんと身に付けて、日常会話位出来るようになりたい。なにせ、英語以外では「これ下さい」(This one, please.)的な事も言えないのだから、情けない話だ。
というわけで、今から自分自身にプレッシャーを掛けておいて来年こそはちゃんとやろうかと。
2011年12月25日日曜日
2011年12月24日土曜日
日本刀の記事
日本刀についてTech-Onにこんな記事がある事を今更ながら初めて知ったのでメモ。
- 「日本刀」 第1話 『最も強く、美しい武器』 2009/08/11
- 「日本刀」 第2話 『今なお底知れない鉄のナゾ』 2009/08/27
- 「日本刀」 第3話 『伝承したいからこそ手で作る』 2009/09/03
- 「日本刀」 第4話 『頂上へ至る道はひとつではない』 2009/09/10
- 「日本刀」 第5話 『下手ということ、上手ということ』 2009/09/17
- 「日本刀」 第6話 『創作ということの、本当の意味』 2009/09/24
なかなか読み応えアリ。
2011年12月7日水曜日
テクノロジー談義
久々に新卒で勤めていた某外資系製造業の同僚と再会してひとしきりテクノロジー談義をした。
何だか本当に久々に濃いテクノロジーネタを聞けた気がする。それにしても、Cutting Edgeな領域では凄く色々なことが起きているのだなあと実感。特に、S/Wの中でもH/Wに寄った領域や、N/Wの領域で結構面白い事が起きている気がした。例えばインメモリデータベースやNoSQL、HDDのファームウェアとRDBMSのディスクI/Oのチューニングとか、InfiniBandとか。
世の中猫も杓子もクラウドだクラウドだと言い、S/WでもアプリやM/W、仮想化レイヤ等の上層側に注目が行っているが(それはそれで面白いが)、実はよりH/Wに近い下層側の革新も不可欠なのだと思った。
あと、今後のクラウド化、特にPublic SaaSやグローバル企業のPrivateクラウドでは、実は全然ロケーションシームレスじゃないインターネットの実態(海を越えると国内だけの通信と比べて圧倒的にレイテンシが悪化する)を打破するための分散キャッシュとか、そういうのも面白いし本質的かも。
話は変わるが、太平洋越えたらレイテンシが数十ミリ秒から数百ミリ秒になってしまう事を、感覚的に分かっている人はあまり多くないのかな。最近した仕事でそう思う機会があった。特にネットワークエンジニアじゃないSEの人ではそうなのかも。
そんなコトを思った時に、10年前に新卒時代にやっていた仕事で学んだ内容の息の長さに驚く。そして、あの時に一緒だったチームの人々がいかにSpecialだったかに今さらながら気付く。アプリだけじゃなくM/WもOSもH/WもN/Wも全てが分かる一握りの人々の集団なんて、今考えたら結構レアだなあと。みんなコード書けたし。そして、誰一人として当時の会社に残っていないのは皮肉でもあるのだが。。。
1日が48時間あったら、12時間は寝て、16時間で今のコンサルタント業をやって、残りの16時間ではエンジニアをやっても良いなと思う。まぁ、1日は24時間なのでせんない妄想なのだけれどね(笑)
何だか本当に久々に濃いテクノロジーネタを聞けた気がする。それにしても、Cutting Edgeな領域では凄く色々なことが起きているのだなあと実感。特に、S/Wの中でもH/Wに寄った領域や、N/Wの領域で結構面白い事が起きている気がした。例えばインメモリデータベースやNoSQL、HDDのファームウェアとRDBMSのディスクI/Oのチューニングとか、InfiniBandとか。
世の中猫も杓子もクラウドだクラウドだと言い、S/WでもアプリやM/W、仮想化レイヤ等の上層側に注目が行っているが(それはそれで面白いが)、実はよりH/Wに近い下層側の革新も不可欠なのだと思った。
あと、今後のクラウド化、特にPublic SaaSやグローバル企業のPrivateクラウドでは、実は全然ロケーションシームレスじゃないインターネットの実態(海を越えると国内だけの通信と比べて圧倒的にレイテンシが悪化する)を打破するための分散キャッシュとか、そういうのも面白いし本質的かも。
話は変わるが、太平洋越えたらレイテンシが数十ミリ秒から数百ミリ秒になってしまう事を、感覚的に分かっている人はあまり多くないのかな。最近した仕事でそう思う機会があった。特にネットワークエンジニアじゃないSEの人ではそうなのかも。
そんなコトを思った時に、10年前に新卒時代にやっていた仕事で学んだ内容の息の長さに驚く。そして、あの時に一緒だったチームの人々がいかにSpecialだったかに今さらながら気付く。アプリだけじゃなくM/WもOSもH/WもN/Wも全てが分かる一握りの人々の集団なんて、今考えたら結構レアだなあと。みんなコード書けたし。そして、誰一人として当時の会社に残っていないのは皮肉でもあるのだが。。。
1日が48時間あったら、12時間は寝て、16時間で今のコンサルタント業をやって、残りの16時間ではエンジニアをやっても良いなと思う。まぁ、1日は24時間なのでせんない妄想なのだけれどね(笑)
登録:
投稿 (Atom)