2010年12月25日土曜日

Timemachineでエラー起きるも原因不明

またまたTimemachineでエラー。症状は同じ。ディレクトリが掘れないだの何だの言ってる。

今回も再起動してディスクユーティリティでTimemachineボリュームをチェックしたが、今度は問題なし。ハテ?。仕方ないのでとりあえずTimemachineでバックアップを再実行すると普通に出来た。

何それ。要はリブートだけで解決したって事??謎。

なんか、Timemachineでエラーが出た時はTimemachineボリュームがアンマウント出来なくなるんだが、その辺もこの問題と関係あるのかな。

まぁ、とりあえず今は問題解決した。根本的な問題は解決していない気がするが・・・。

2010年12月23日木曜日

Timemachineでエラー再び

前回日記で書いたTimemachineのエラーだが、その後も頻発した。
設定ファイルを消すだけではエラーが解消せず、非常に困っていたのですが、どうやら何となく解決法を見つけたっぽい。

1. とりあえずMacを再起動(そのままではTimemachineボリュームがアンマウント出来ないので)
2. ディスクユーティリティを起動してTimemachineボリュームをチェック
3. エラーが表示されるので修復
4. Timemachineを再実行

なぜエラーが発生するのか未だに分からないんだけれど、とりあえず1度はこれで何とかなった。暫く様子見をすることにする。

2010年12月18日土曜日

行きつけの店が無くなってしまった・・・

この夏までは月に1度くらいのペースで通っていたららぽーと豊洲のスンドゥブチゲのお店が無くなってしまった・・・なにやら違うタイプの韓国料理店になるようで、ということはお店が潰れたのではなく路線転換による店舗改装なのかも知れないけれど、ともかく久々のチゲを食べようと行ってみたらお店が無くてガックリ。新しいお店でもチゲは出すのかなあ。

2010年12月11日土曜日

年賀状作成

この時期になると恒例なのが年賀状作成。

私は自作のWindows PCで筆王を使って年賀状を作っているんだけれど、OSはWindows XPのまま。これをどうしようか悩み中。

普段、自宅パソコンとしては2006年末に買ったMacBook (Core2 Duo 2GHz, 2GB RAM)を愛用していて、別にWindowsが無くても困らない生活をしている。正直言って、年賀状ソフトくらいしかWindowsを必要としないので、次のデスクトップとしてはMacを買っても良いかなとか、むしろもうデスクトップなんて要らないなあとか、色々と考え中。

Mac用にも年賀状ソフトはあるっぽいので、その導入も考えようかなあ。

まぁ、単なる独り言ですが。

Time machine実行中にエラー

MacBookでTime machine実行中に下記のエラーが出てバックアップが失敗するようになった。

「バックアップディレクトリの作成中にエラーが起きました。」

こちらを参考にさせて頂き、解決を図る。

ちなみに、当該ファイル「/Library/Preferences/com.apple.TimeMachine.plist」を削除して再起動すれば良いらしい。

追記:
なんか上記のやり方でうまく行ったっぽい。
ちなみに、再起動直後はTimemachineのバックアップ先ディスクを改めて設定する必要がありますが。

2010年12月5日日曜日

MacBook HDD換装その後

MacBookのHDDを換装しLeopardのインストールプロセスで外付けHDDからシステム設定やアプリを復旧。ここがMacOS Xの良い所かも。

残念ながら旧システムで別パーティションにしていたユーザ領域は復旧しなかったので(最後に実行したTimemachineのバックアップが失敗していたから?)、これはOSインストール後に手動で復旧。でも大した作業は要らず、Timemachineに入ってフォルダを選択し、復旧を指定しただけ。簡単。

最後にシステム全体を何度かアップデート。これには3時間くらいは掛かったかも。

そしてMailを起動してMobileMeのメッセージを読み込み。これは10万件以上あるので時間がかかるが、放っておけば良いので楽。とりあえず、Safari、Mail、NeoOffice、iCompta (家計簿ソフト)の起動だけ確認して、iComptaのデータをiPhone4から同期して終了。

こうしてみると、MacのTimemachineはよく出来ているなあ。なにせアプリの再インストールが要らないものね。

2010年12月4日土曜日

MacBook HDDクラッシュ

いつだったか、2週間くらい前にMacBookのHDDから突如カチャカチャと異音がし、OSがフリーズ。強制シャットダウンして再起動すると全く起動しない。あぁ、HDD逝ったなと思い、有楽町のビックカメラで2.5インチのHDDを購入。

この辺とかこの辺を参考にさせて頂き、HDDの換装は無事終了。

これからLeopardを入れるところだが、DVDを入れて起動するも画面には何も出ない。このままでいいのかしらん。

追記:
こちらを参考にさせて頂き、起動時に「C」を押さないといけないことが分かった。早速やってみるとスクリーンにリンゴマーク出現。ひとまずほっと一息。

追記2:
あかん、HDDを認識しておらん。接続に問題ありか?

追記3:
一旦HDDを外してコネクタ部をライトで照らしてみると、HDDを上下逆さに入れていたことが発覚・・・orz 入れ直したところちゃんと認識されました。早速パーティション切ってインストール開始。

2010年10月16日土曜日

カレンダーの同期 (iCal, Google Calendar)

このページを参考にさせて頂き、MacのiCalとGoogle Calendarを同期することに成功した。意外にすんなりいった。以前試した時はだいぶ手こずったが、あれは一体何だったんだろう。。。

2010年10月8日金曜日

Timemachine再設定

先日買ったツインドライブのNASに全てのデータを移し、外付けRAID-1 HDDをMacBookのTimemachine用にした。早速MacBookから再フォーマットをかけて、Timemachineでのバックアップを開始。90GB以上あるので、だいぶ掛かりそう。

2010年10月2日土曜日

大容量の時代

ビックカメラでI-O DATAの2TB NASストレージHDL2-G2.0が安売りしていたので購入した。今まで使っていた外付けUSB HDDやNASストレージで異音がするようになりどうも怪しいので、そろそろバックアップストレージ群を世代交代させようかと。

ちなみにこのNASストレージは1TBのディスクを2玉積んでいて、ストライピングとミラーリングの両方に対応しているので、早速ミラーリングで再構築し使用開始。Webの管理インタフェースも随分と洗練されてきた印象を受ける。個人・SOHO向けのNASはだいぶ枯れてきた感じかなあ。

現在、色々なHDDに散っているデータをこのNASストレージに集約中。配線の都合上WiFi (11g)経由でファイルを飛ばしているので、100GB単位のデータをコピーするのは結構な手間。明日中に終わるかなあ。。。

2010年8月12日木曜日

MacBookバッテリ購入

バッテリが膨張した件の続き。

アップルのサポートにTELしたところ、「(私の持っている)当該タイプのMacBookに搭載されているリチウムイオンバッテリは、3年程度経過すると膨張するとの報告が幾つかある」が、「バッテリは消耗品なのでバッテリ単体が膨張しても無償交換対象ではない」、とのこと。AppleCareにも入っているのだが、やはり消耗品はサポート対象外だと。

なんか、膨張しなかったらそのまま普通に使い続けられたわけだし、それを有償で買い換えろと言われるのは腑に落ちないのだが、Appleらしいというか、外資系メーカーらしい対応だというか、まぁ仕方ないと納得してアップルストアにて代替バッテリを購入した。古いバッテリはもはやMacBook本体に装着できるワケもなく(無理やり装着したらマザーボードに変な力が掛かって悪影響を及ぼしそうなので)、お店で引きとってもらった。

ということで、帰宅したら新しいバッテリを装着して充電&バッテリ駆動での試験をしてみることにする。

なんだかなあ。

2010年8月2日月曜日

Leopardへダウングレード

そう言えば、以前日記に書いたようにSnowLeopardではAdobe CS3が動かないので、仕方なくLeopardにダウングレードした。

何のためにSnowLeopardを買ったのか・・・と少し悲しくなるが、かと言ってCS5にアップグレードする方がよっぽど高くつくしそこまでCSを使いこなせている訳では決してないので、とりあえずROIの高い(?)ダウングレードを選択したというところだろうか。

ちなみにLeopardではCS3はちゃんと動いてくれる。ありがたや。

MacBookの電池パックが爆裂

なんだかMacBookの調子がおかしいなとは思っていたのだけれど、先ほど何となくMacBook本体をひっくり返してみたら、明らかに電池パック部分がふくらんでいた

そういえば、いつからかMacBook本体の下部が安定せず、何となくガタガタしている気がしてたが、電池パックが膨らんでたせいだと納得した。

しかも、こちらもいつからか、トラックパッドのボタン部分(?)のストロークが極端に短くなって、反応がおかしいくなっていたんだけれど、これも電池パック爆裂のせいだと分かった。

とりあえずOSをシャットダウンして電池パックを抜き、再度電源ケーブルを繋いで起動を試みると、うまく起動してくれた。電源駆動の場合は電池パックが無くても大丈夫らしいので、とりあえず暫くこれで凌ぐことにする。

さて、爆裂した電池パックをどこでどうやって取り替えてもらうかをこれから調べなくては。もちろんこんな事態なので無償交換してもらいたいのだが、購入時に買ったAppleCareや保証書を調べて準備しておかないといけないことには代わりなさそうだし、面倒だがやるべき事をやることにする。

にしても、経年劣化でトラックパッドが壊れたのかと思いきや、電池パックのせいだとは盲点だった。膨らんだ電池パックに外傷は無かったので、膨らみはしても破裂はしなかった様だ。その点だけでもラッキーか?

2010年3月7日日曜日

Sherlock Holmes

先日の世界ふしぎ発見でシャーロック・ホームズにまつわるイギリスの名所を紹介していたので、久々にシャーロック・ホームズを思い出して色々とググッてみました。備忘録がわりに書いておくことにします。